古物商許可の取得に費用はいくら必要?【行政書士が解説】

費用古物商許可申請
  • 古物商許可の取得に必要な費用はどのぐらい?
  • 専門家に頼むと依頼料の相場は?
  • 許可後にも費用はかかるの?

これから古物商許可を取得したい方。

古物商許可の取得にいくらかかるの?』と思っていませんか。

申請はタダではできません。実費がかかります。

 

  • この記事を書いた人

古物商許可専門の行政書士。

古物商許可の相談実績は300件以上。申請件数は100件以上あります。

この記事を読むことで、古物商許可の取得にかかる費用がわかります。

 

  • この記事の結論
  • 古物商許可の取得にかかる費用は2万円程度
  • 専門家に頼んだ場合にかかる料金は5万円程度
  • 許可後にかかる費用はプレート代の数千円程度
\ 自分で出来る!安く・かんたんに申請 /

古物商許可申請マニュアルをチェック

古物商許可申請に必要な費用

お金古物商許可に必要な費用は『公的書類』の取得代、警察に支払う申請手数料が必要です。

公的書類の取得代【1,000円程度】

古物商の申請には添付書類として役所から下記の書類も取得します。

  • 住民票の写し…300円程度
  • 身分証明書…300円程度
  • 登記事項証明書(法人申請のみ)…600円程度

住民票の写し【300円程度】

住民票の写しは住民登録している役所で取得します。『本籍地入りの住民票』を取得してください。

 

法人申請の場合は役員全員分の住民票の写しが必要です。

身分証明書【300円程度】

身分証明書とは運転免許証やマイナンバー等の本人確認書類のことではありません。本籍地の市区町村役場で取得できます。

 

役所の人に『身分証明書ください』といえば発行してくれます。

法人申請の場合は役員全員分の住民票の写しが必要です。

登記事項証明書【600円程度】

法人申請の場合に必要です。法務局で取得できます。

古物商許可の申請手数料【19,000円】

古物商許可を取得するには警察に申請しなければなりません。

警察が審査事務を行うための手数料として19,000円かかります。申請が受理された時点で支払います。

 

申請手数料は自分で行っても、専門家に依頼しても必要です。なお、申請手数料は不許可になっても返金されません。

 

19,000円は現金でなく収入証紙で納付します。収入証紙は警察署内で購入できるので、申請時に購入します。

【まとめ】古物商許可申請に必要な費用

  • 住民票の写し…300円程度
  • 身分証明書…300円程度
  • 登記事項証明書(法人申請のみ)…600円程度
  • 古物商許可の申請手数料…19,000円

古物商許可の取得に必要な費用の総額は2万円程度です。

古物商許可申請マニュアル

行政書士に依頼した場合の相場

行政書士古物商の申請は自分で行ってもいいし、行政書士が代行することも可能です。

行政書士事務所に申請代行を依頼した場合の相場は5万円程度です。上記で解説した実費を含めると7万円程度になります。

≫参考:行政書士会連合会

 

書類作成、添付書類の収集、窓口へ書類提出まで代行してもらうと5万円ほど。書類作成と添付書類の収集だけだと1万円ほど安くなる事務所が多いです。

≫参考:古物商許可の取得代行を行政書士に頼むと費用はどのくらい?

古物商許可の取得代行を行政書士に依頼したほうがいい理由

古物商を専門で行っている行政書士は早く、確実に許可を取得することができます。

手続きに慣れているため、書類上のミスもなく、問題があったときの対応も迅速です。

 

古物商許可申請は人生で1回あるかないかの手続きです。自分で1から調べると多くの時間と労力がかかります。

 

申請書類は不備・不足のない状態で提出しなければなりません。ミスがあると書類を書き直しや取り直しがあり面倒です。

 

行政書士に依頼することで、面倒な書類作成から解放され事業の準備に専念できます。

古物商許可申請マニュアル

古物商許可後に必要な費用

古物商プレート許可の取得後は古物商のプレートが必要になります。プレートはAmazonなどネットで購入できます。

相場は2,000円~5,000円程度です。

【まとめ】古物商許可の取得に必要な費用

古物商許可の取得に必要な費用を解説してきました。

  • 古物商許可の取得にかかる費用は2万円程度
  • 専門家に頼んだ場合にかかる依頼料は5万円程度
  • 許可後にかかる費用はプレート代の数千円程度

自分で手続きを行えば、専門家に払う依頼料は必要ありません。しかし、初めての場合は書類の書き方で迷ったり、書類の取り方がわからなかったりします。

 

ミスがあると申請は受理されないので時間と労力がかかります。

自分で出来る!古物商許可申請マニュアル

古物商許可を取得したいが自分の力で出来るか不安。しかし、専門家に頼むと費用がかかる。

 

少しでも安く・かんたんに申請するなら『古物商許可申請マニュアル』をご活用ください。

 

当マニュアルでは申請書類の作成方法や添付書類の収集方法など、わかりやすく解説しています。

 

行政書士による無料電話・メールサポート付きです。

 

当マニュアルを活用することで迷うことなく簡単に申請手続きを行うことができます。
\ 自分で出来る!安く・かんたんに申請 /

古物商許可申請マニュアルをチェック

 

古物商許可に関する下記の記事も参考にしてください。