- 相談は無料ですか?
- はい。お問合せ、お見積りは無料です。
- 相談の方法は?
- 電話又はお問い合わせフォームからご相談ください。電話でのご相談は9時~21時(日・祝日除く)。お問い合わせフォームからのご相談は24時間365日受け付けております。
- 土日や夜間も対応してくれますか?
- はい。事前に電話又はメールでご連絡いただければ、土日や夜間も対応いたします。
- サービスの流れを教えてください?
- お問合わせ⇒ご依頼⇒申請に関するヒアリング⇒書類作成・添付書類の収集⇒申請⇒許可。
- サービス内容を教えてください
- 新規に古物商許可の取得をお考えの方を対象にお客様に代行して古物商の許可申請を行います。当事務所はお客様のニーズに合わせて書類作成プラン、完全代行プランの2つのプランをご用意しました。お好きなプランをお選びください。
- 料金はどのぐらいかかりますか?
- 個人申請で書類作成プラン=66,800円。個人申請で完全代行プラン=78,800円。法人申請で書類作成プラン=76,800円。法人申請で完全代行プラン=88,800円。法人申請の場合、役員様1名追加につき+5,000円。これ以上の金額を請求することは一切ございません。⇒料金のご案内
- 料金はいつ支払うのですか?
- 料金に関しては前払い制となっております。業務着手前に「銀行振込み」にてお振込をお願致します。なお振込手数料はお客様のご負担にてお願致します。愛知県内の方であれば直接お会いして「現金」でのお支払いでも可能です。
- 追加料金はかかりますか?
- いいえ。ご依頼前にご提示した金額以上の料金はかかりません。つまり、ご依頼後に追加料金を請求することは一切ございません。
- 対応地域は?
- 愛知県、岐阜県、三重県。
- 依頼した後に私(お客様)は何かすることはありますか?
- お客様に行って頂きたいことは次の3点です。1.ヒアリングシートの記入(申請に必要な情報提供)、2.書類に署名・捺印、3.申請書類の提出。以上3点です。ただし、完全代行プランのお客様は申請書類の提出は当事務所が代行いたします。
- 依頼するときに用意するものはありますか?
- お客様にご用意いただきたいものは次の3点です。本人確認書類(運転免許証等)、印鑑、料金(当事務所報酬、申請手数料)です。
- 他事務所との違いはありますか?
- はい。詳しくはこちらをご覧ください⇒(当事務所の6つの特徴)
- 古物商許可申請に関する書類はすべて代行して取得してもらえますか?
- いいえ。定款のコピー、営業所の賃貸借契約書のコピー、駐車場等保管場所の賃貸借契約書のコピー、URLの使用権限を疎明する資料等、当事務所では代行取得できない書類もございます。予めご了承ください。ご依頼前に改めてご説明させていただきます。
- 簡単に許可が取れますか?
- はい。面倒な書類作成や添付書類の収集はすべて代行いたしますので、お客様は手間なく許可が取得できます。
- 古物商許可の取得までどのくらいかかりますか?
- 正式なご依頼~許可取得まで45日程度とお考えください。内訳ですが、申請までが5日程度。申請~許可まで40日程度です。
- 面談はありますか?
- はい。直接お会いして本人確認や書類に署名・捺印、料金のお支払いをお願い致します。
- 面談場所はどこですか?
- お客様のご指定の場所まで伺います。
- 面談時間は?
- 面談の時間は15分程度を予定しております。
- 不許可になった場合は?
- 当事務所のミスによって許可が取得できなかった場合は報酬の全額をお返しいたします。なお警察署への申請手数料(19,000円)はご返金できませんのでご了承ください。
- キャンセルはできますか?
- 業務着手前であれば可能です。業務着手後は報酬額をご返金できませんのでご了承ください。
その他のご案内
お気軽にお問い合わせください。080-6909-3150営業時間 9:00-21:00[日・祝日除く]
メールでの相談はこちら お気軽にお問い合わせください。