この疑問にお答えします。
今回のテーマ
メルカリの利用に古物商許可は必要なのか
多くの方が利用しているフリマアプリのメルカリ。
メルカリを利用して商品を出品している方やこれからメルカリの利用を考えている方。
『メルカリを利用する場合、古物商の許可っているのかな?』
と疑問に思う方もいるでしょう。
この記事ではメルカリを利用するのに古物商の許可は必要なのかについて解説します。
目次
メルカリの利用に古物商許可は必要なのか
【結論】メルカリの利用目的によって必要な場合、不要な場合にわかれます。
営利目的か、あるいは単に不用品の処分目的なのかによって変わってくるからです。
どのような目的でメルカリを利用しますか?
単に不用品を処分する目的で使用する【許可不要】
原則、古物商の許可は不要です。
単に不用品の処分が目的だからです。
多くの人は不要になった物を買取店などに売ることは多々あります。
このような場合に古物の許可が必要と言われたらほとんどの人は許可が必要になるでしょう。
いらなくなった物をメルカリに出品するだけなら許可は不要です。
しかし、単に不用品の処分が目的であったとしても、利用状況によっては許可が必要だと判断される場合があります。
あくまで自分は不用品の処分が目的といっても、頻繁に取引していたり、一定の収入を得ていた場合は許可が必要だと判断される可能性もあります。
古物商許可を取らなくてもいいケース
利益を得る目的で使用する【許可必要】
古物商の許可が必要です。
利益を得る目的でメルカリを利用しているからです。
いわゆるビジネス目的のためにメルカリを利用していることになるので古物商許可は必要です。
古物商も、いわゆる商人です。
商売として古物の売買を行うなら古物商許可は必要です。
古物商許可が必要なケース
まとめ
メルカリを利用する場合、古物商許可はいらないは間違いです。
メルカリでもAmazonでもヤフオクでも、利益を得る目的で古物の取引を行うなら古物商許可は必要です。
不安な方は古物商許可の取得をお勧めします
メルカリの利用目的が商売目的なら古物商許可は必要です。
一方、不要になった古物を売るだけなら許可は不要です。
ただし、客観的に見てこの利用状況は商売目的だよねと判断された場合は許可が必要です。
このように古物商の許可が必要か不要かの判断は曖昧な部分があります。
不安であれば、古物商の相談窓口である警察署にメルカリの利用状況を説明して判断を仰ぎ、必要なら古物商許可を取るのがいいでしょう。